本ページはプロモーションが含まれています

アコギ弦の素材・種類・選び方【おすすめ4メーカー】比較と評価

この記事ではアコースティックギター弦の「素材」「種類」「選び方」を解説します。

 

ギターの弦にはそれぞれギタータイプ(アコギやクラシックギター、エレキギターなど)にあったものを選択し、その中でも、どんな演奏をしたいかで選ぶ弦も変わってきます。

 

アコースティックギターなのにエレキギター用を買ってしまったり、自分の演奏性と異なる弦を買ってしまわないように選び方を覚えておきましょう♪

 

またメーカー別でおすすめのアコースティックギター弦をいくつかピックアップしてみました。

それぞれの比較と評価を見てみましょう♪

弦の素材

弦の素材は大きくわけて5つあります。

 

・ナイロン弦
・ニッケル弦
・ステンレス弦
・コーティング弦
・ブロンズ弦

 

それぞれエレキギター用だったりクラシックギター用だったりと、ギターのタイプによって素材も変わってきます。

 

っで今回はアコースティックギター弦ということで選ぶのは「ブロンズ弦」になります。

※ブロンズ弦は値段が安く、最もスタンダードに使われる弦の一つです。コーティング弦などを選んではいけないというわけではありません。

ブロンズ弦とは?

ブロンズとは「銅」という意味で4弦、5弦、6弦に巻かれています。

 

弦が堅い特徴があり、エレキギターのようにチョーキング演奏ができず主にアルペジオ演奏が得意でアコースティックギターに使用される最もスタンダードな素材とされています。

 

ので、弦を選ぶ時はアコースティック用のブロンズ弦を選びましょう♪

 

他の弦素材を知りたい方はこちらで詳しくまとめていますのでご参考ください。

弦の種類

弦の種類には弦の触り心地や音色の違いがあり、大きく分けて二つ、「ラウンドワウンド」「フラットワウンド」があります。

 

それぞれの特徴を見ていきましょう。

ラウンドワウンド

ラウンドワウンドの構造図イラスト

弦の断面が丸くザラザラした触り心地。サステインが良く倍音がよく響き明るい音質が特徴的です。

一般的に多く使われるのはラウンドワウンドで、ジャンルを問わずオールラウンダーな弦になります。

 ※サステインとは?

弦が振動して止まるまでの長さ。サステインが良いというのは振動する時間が長いということ。

フラットワウンド

フラットワウンドの構造図イラスト

弦の断面が板状で滑らかな触り心地。ラウンドワウンドに比べサスティンや倍音が少ない分、甘いトーンが特徴的です。

 

そのサウンド特性から主に「ジャズ系」のギタリストに使用されることが多い弦です。

弦のサイズ(太さ)

アコースティックギター弦を選ぶのに最も重要なのが「弦のサイズ」です。

 

弦のサイズ次第で演奏する音色も変わってくるので、ここは慎重に選びたいところ。

 

まず弦の太さで演奏性や音色がどう変わるのかというのを説明していきます。

弦サイズの演奏性と音色の違い

【演奏性】
・弦が細いと張りが弱くなり押さえやすい。
・弦が太いと張りが強くなり押さえるのに力がいる。

 

【音色】
・弦が細いと繊細な音色になる。
・弦が太いと音量や低音が響く力強い音色になる。

弦サイズ(太さ)の種類

弦サイズ(太さ)の種類は大きくわけて

 

・エクストラライトゲージ
・ライトゲージ
・ミディアムゲージ

 

があります。

上から「細い」「普通」「太い」サイズという意味となっています。

※中にはライトミディアムゲージというライトとミディアムの中間サイズもある。

 

下のパッケージ例をご覧ください。

【出典元・amazon.co.jp】

パッケージ左上の赤い部分をご覧ください。「012~054」という数字が書かれていますよね。

 

これは「一番細いサイズ(012)」から「一番太いサイズ(054)」という意味で、この幅はさまざまですが、ライトゲージやミディアムゲージというゲージ名がつけられます。

 

サイズを全部覚える必要はなく、だいたい一番細い弦と一番太い弦を覚えておけば大丈夫です。

アコースティックギター弦のゲージ名とサイズ

ゲージ名がこれならサイズはだいたいこれぐらいになりますよ~という表。

 

ゲージ名 サイズ
ライトゲージ 0.12
0.16
0.25
0.33
0.43
0.53
【特徴】
最も一般的なサイズでバランスがよく一番フラットなサイズ。
※男女両方使える
エクストラ

ライトゲージ

0.12(-0.04)
0.14(-0.02)
0.22(-0.03)
0.30(-0.03)
0.36(-0.07)
0.48(-0.05)※()内はライトゲージとの比較
【特徴】
最も細く柔らかい弦で比較的押さえやすい。ライトゲージと比べると細い音質になる。
※女性向け
ミディアムゲージ 0.12(+-0)
0.16(+-0)
0.25(+-0)
0.34(+0.01)
0.44(+0.01)
0.54(+0.01)※()内はライトゲージとの比較
【特徴】
弦が太いから押さえるのに力がいる代わりに音が前にでて力強く太い音質になる。
※男性向け

初心者におすすめのサイズは?

初心者の方でしたらとりあえず「ライトゲージ」で大丈夫でしょう。

 

ただ女性の場合は比較的柔らかく押さえやすい「エクストラゲージ」の方がよかったりしますし、あえて「ミディアムゲージ」の太い弦で、しっかり弦を押さえられる練習をするのもありです。

 

後は音質の好みの問題。パワフルな演奏がしたい場合は太い弦を選び、繊細で柔らかい音色が好みなら細い弦を選びましょう。

 

特にこだわりがない場合はスタンダードなライトゲージを使い、慣れてきたら好みの弦に張り替えたらいいだけです♪

アコースティック弦おすすめ4メーカー

エレキギターの弦で有名なメーカーは「ダダリオ」「アーニーボール」ですがアコースティックギター弦では「マーチン」いうメーカーが有名になります。

 

マーチンの品質はとても安定していて、価格帯も安く、アマゾン売れ筋ランキングでもよく売れている商品として上位にあることが多いです。

 

ほぼほぼどこの楽器店へ行っても購入できるスタンダードな弦でしょう♪

 

っで今回紹介するのは「マーチン」を含めた「ギブソン」「エリクサー」「ヤイリ」

 

この4メーカーをピックアップしてみました。

 

※評価の値は個人的なものです。必ずしも絶対的な評価ではないのでご参考程度に。

Martin M-140(Light)

【出典元・amazon.co.jp】

抑えておきたいポイント!!

マーチンの中では最もスタンダードで、迷ったらとりあえずコレ!という定番弦が「M-140」

 

音質に癖がなく標準な弦として初心者の方からプロまで選ばれている方は多いです。

 

また、ブランドなイメージも持ち合わせ、それでいて安価な点は評価が高い。

 

「ジャンル」「スタイル」「ユーザー層」問わず幅広く使用することができる点も選ばれる理由でしょう。

 

こちらの弦はアコースティックギター弦のアマゾン売れ筋ランキングでも常に上位に位置されています。

 

音質にこだわりがなかったり、何を選んでいいのかわからない方はこれで十分♪

 ※マーチンのパッケージについて

赤いデザインから現在は白をイメージしたデザインへと変更になっています。

販売店によっては赤のパッケージを取り扱っている場合もあります。

【Martin M-140の評価】
音質

(3)

弾きやすさ

(3)

安さ

(4.5)

総合

(3.5)

Martin M-140

Martinの伝統的なアコースティックギター弦。ライナップの中で最もシンプルでスタンダードなシリーズ。数あるギター弦の中でも低価格で高品質とコスパ良好。

Martin M-150(Medium)

【出典元・amazon.co.jp】

抑えておきたいポイント!!

マーチンシリーズで力強いサウンドが特徴的な「M-150」

 

弦が太く、しっかりしたパワフルなサウンドで低音を響かせた演奏がしたい方におすすめします。主にストローク演奏を得意とし、パワーでギターをかき鳴らしたい!という方にはぜひ使って頂きたい弦ですね♪

 

弱点は細い弦に比べ張ったときのテンションが高くなるので指が痛くなりやすく、弾きやすさはダウンしますが、その分力強いサウンドは期待できるかと♪

 

ちなみにこちらも「M-140」同様、価格が非常に安いのでコスパ良好です。

 

【Martin M-150の評価】
音質

(3)

弾きやすさ

(2.5)

安さ

(4.5)

総合

(3.3)

Martin M-150

弦が太く力強いサウンドを得意とするマーチンのミディアムーゲージ。ストロークをメインに演奏する方におすすめ。

Martin M-170(Extra Light)

【出典元・amazon.co.jp】

抑えておきたいポイント!!

マーチンシリーズでしなやかな優しいサウンドが特徴的な「M-170」

 

こちらはエクストララージゲージで弦が細い分M-150のようなパワフルな演奏はできませんが綺麗な高音が表現でき、音色も繊細で透き通るようなクリアサウンドが魅力的。アコースティックの甘い魅力を最大限に引き出せる弦だと思います♪

 

また弦の感触がやわかいので指が痛くなりにくく、初心者の方や女性でも扱いやすい弦というのも嬉しいですね♪

 

こちらもマーチンシリーズということでコスパ良好。

 

【Martin M-200の評価】
音質

(3)

弾きやすさ

(3.5)

安さ

(4.5)

総合

(3.6)

Martin M-170

弦が細いので繊細な音色にクリアなサウンドを得意とする。また長時間演奏しても弦がやわかいから指が痛くなりにくく、初心者や女性の繊細な指でも扱いやすい弦。

Gibson SAG-MB13(Medium)

【出典元・amazon.co.jp】

抑えておきたいポイント!!

現在でもギターのトップメーカーとして君臨するギブソンの弦です。ギターは有名ですが、弦となるとあまり聞かないイメージですよね。

 

ここで紹介するのはミディアムゲージの「SAG-MB13」

※ギブソンギターを買うと最初に張られてる工場出荷弦はライトゲージの「SAG-MB12」になります。ちなみにSAG-MB13との音質的な違いはほとんどなく、SAG-MB13の方が数十円高い。

 

さて、音質はと言うと綺麗な音からは程遠い落ち着いた音色でストロークメインで演奏する方におすすめです。

 

滑りが悪いというマイナス点はあるもののフィンガーノイズがかなり出るので、あえて出したい人にはぴったりだと思います♪

 ※フィンガーノイズとは?
スライド時にキュッキュッという指と弦が擦れる音。意図的にフィンガーノイズをのせる演奏方法もあり、程よく入っているとアコースティックギターの味を出すことができる。
【Gibson SAG-MB13の評価】
音質

(4)

弾きやすさ

(2)

安さ

(2.5)

総合

(2.8)

Gibson SAG-MB13

ミディアムゲージと太めな弦で落ち着いた音色が特徴的。主にストロークメインで、あえてフィンガーノイズをのせたい人向け。

Gibson SAG-MB12

ギブソンギターの工場出荷時に張られてる弦でサイズはライトゲージ。

Elixirアコースティックギター弦(Extra Light)

【出典元・amazon.co.jp】

抑えておきたいポイント!!

エリクサーの弦は値段が高い代わりに長持ちするコーティング弦が使われています。何度も張り替える必要がなく、音質もそこそこを保ってくれるので実質何度も張り替える非コーティング弦に比べ安くなる場合もあります。長期スパンを考えるとコスパ良好。
※コーティング弦は汗や体の油分、汚れから守り、腐食を防止します。

 

頻繁に張り替える手間も省けるから面倒くさがりな方にはおすすめですね♪

 

またエリクサーの弦は横滑りがよくフィンガーノイズがありません。先ほどのギブソンの弦とは正反対ということで、以下をご参考下さい。

 

・フィンガーノイズをのせたい人は「ギブソンの弦」

・フィンガーノイズをのせたくない人は「エリクサーの弦」

 

エリクサーの音質はサステインが綺麗でキラキラしたような音色を出したい人向けで、若干細い感じがします。

 

【Elixirアコースティックギター弦の評価】
音質

(4)

弾きやすさ

(MAX)

安さ

(2)

総合

(3.6)

Elixirアコースティックギター弦 Extra Light

特殊で高度なポリマー技術で巻き弦を汗や体の油分、汚れから守り腐食を防止。頻繁に張り替えることなく長期的な使用が可能。またフィンガーノイズがなくスライドしやすく音色は煌びやかでサステインがいい。

Elixirアコースティックギター弦 Light

0.12-0.53のライトゲージ。

Elixirアコースティックギター弦 Medium

0.13-0.56のミディアムゲージ。

S.Yairi SY-1000L(Light)

【出典元・amazon.co.jp】

抑えておきたいポイント!!

この弦は「とにかく安い!」ヤイリギター(株)というブランドでハイコストパフォーマンスが売りの商品です。

 

ショップにもよりますが3パックで1000円以下、値段の割に綺麗な音で癖は少ない。とにかくコスパを重視したい!という方におすすめでしょう♪

 

弦は消耗品ですから使い続けると錆びてしまったり、張りのない音だったりと定期的な弦交換が必要になり、その都度出費がかかりますよね。自宅練習用としてなら高い弦は使わずコストパフォーマンスが優れたものを使用するというのも一つの手です。

 

また弦が切れてしまった時、新しい弦を買い足す間のつなぎとしてストックされてる方も多いようです。

 

【S.Yairi SY-1000L-3の評価】
音質

(2)

弾きやすさ

(2.5)

安さ

(MAX)

総合

(3.1)

S.Yairi SY-1000L

ハイコストパフォーマンスなアコースティックギター弦。弦が切れた際の緊急ストック用として、自宅練習用として、コスパを重視したい方におすすめ。

S.Yairi SY-1000XL

0.11-0.50のエクストララージゲージ。

S.Yairi SY-1000M

0.13-0.58のミディアムゲージ。

メーカー別に比較してみる

「マーチン」「ギブソン」「エリクサー」「ヤイリ」のアコースティックギター弦をまとめて比較してみたいと思います。

 

※商品名及び画像をクリックするとamazon販売ページへアクセスします。
商品名(サイズ) 評価
MARTIN

Martin M-140

(Light)

音質

(3)

弾きやすさ

(3)

安さ

(4.5)

総合

(3.5)

Martin M-150

(Medium)

音質

(3)

弾きやすさ

(2.5)

安さ

(4.5)

総合

(3.3)

Martin M-170

(Extra Light)

音質

(3)

弾きやすさ

(3.5)

安さ

(4.5)

総合

(3.6)

GIBSON

Gibson SAG-MB13

(Medium)

音質

(4)

弾きやすさ

(2)

安さ

(2.5)

総合

(2.8)

ELIXIR

Elixirアコースティックギター弦

(Extra Light)

音質

(4)

弾きやすさ

(MAX)

安さ

(2)

総合

(3.6)

S.YAIRI

S.Yairi SY-1000L

(Light)

音質

(2)

弾きやすさ

(2.5)

安さ

(MAX)

総合

(3.1)

アマゾン・楽天のランキングから探す

評価やレビューが豊富なアマゾンと楽天のランキングで自分の条件を満たすアコースティック弦をご参考ください。

 

※アマゾン売れ筋ランキングは1時間ごとに更新されています。

まとめ

アコースティックギター弦を選ぶ際の重要ポイントをまとめます。

 

・弦の素材は「ブロンズ弦」もしくは「コーティング弦」

 

・弦の太さは大きく分けて「エクストララージ(細い)」「ラージ(普通)」「ミディアム(太い)」

 

・最も無難な弦メーカーは「マーチン」

 

何を基準に選ぶかは人それぞれですし、マーチンの弦が誰でも合うというわけでもありません。

 

いろんなメーカーやサイズを使ってみて自分に合うものを見つけるのもギターの楽しみ方ではないでしょうか♪

 

ご参考になればと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事