本ページはプロモーションが含まれています

高い声を出すには「ものまね」で感覚をつかむ/ミックスボイスの出し方

高い声を出す方法はミックスボイスを使います。

 

っといっても「ミックスボイスがよくわからない」「ミックスボイスはわかるけど出せない」という方もいるでしょう。

 

そこで本記事では「ミックスボイスの出し方」を少し変わった方法で感覚をつかんでもらえたらと思います。

そもそもミックスボイスってなに?

歌声の種類は大きくわけて以下の3種類。

 

チェストボイス 地声(話声)
ヘッドボイス 裏声
ミックスボイス 地声(話声)+裏声

地声(話声)+裏声=ミックスボイスの図

ミックスボイスとは「地声」と「裏声」を混ぜたものです。それでミックスボイス。

 

高い声を楽に出したいなら、このミックスボイスを習得しなければいけません。

地声と裏声を混ぜるってどういうこと?

「地声と裏声を混ぜるって意味不明」ですよね。ネット検索してもだいたい同じようなことが書かれています。

 

この言い方では伝わりにくいので言い方を変えます。結局ミックスボイスというのは「裏声を地声っぽく聞かせてるだけ」なんです。

 

今まで高くて出なかった曲も裏声なら歌えると思いますが裏声だけでは歌唱として魅力がありませんし、だからといって地声で頑張ってもしんどいだけです。むしろ高音に届かない。

 

そこで役に立つのがミックスボイス(裏声を地声っぽく聞かせるだけのボイス)ということ。

 

地声と裏声を混ぜるというのはわかりにくいのでミックスボイスの考え方を変えてしまいましょう。

裏声を地声っぽく聞かせてみよう!

まずは歌ではなく「話声」でミックスボイスを出します。

 

すると「おぉ、これがミックスボイスか!」となるはず。

 

ミックスボイスで話す手順
  1. 誰もいないことを確認する
  2. 猫語でしゃべる

たったこれだけ。

 

猫語は生まれたての子猫のように「にゃ~ん」と適当にしゃべってみてください。これでもかってほど甘~くです。ただし裏声は使わないようにしましょう。

 

 

それがミックスボイスになります。

 

どうして猫語なのか?ポイントは以下の2点

 

・Nya(にゃ)という発音は体の力が抜けてくれる
・子猫の鳴きまねがミックスボイスの出し方になるから

 

特に大事なのは子猫をイメージすることです。

 

イメージがないまま裏声を地声っぽく出せと言われても難しいですが、イメージできれば「誰でも簡単に」できるんです。

 

ミックスボイスを出すためには基礎も大事ですが、最も大事なのは「いつ、ミックスボイスの感覚に気づくか?」で、一度つかんでしまえば大した練習は必要ありません。車の運転みたいなものです。

 

裏声を地声っぽく聞かせるには「猫語でしゃべる」これで早く感覚をつかむことができるので、まずはそこから覚えていきましょう。

「ものまね」でミックスボイスの感覚をつかむ

先ほどは猫語でミックスボイスの感覚をつかむと話しましたが、次はそれを応用します。

 

っで応用するのは「ミックスボイスで歌う歌手のものまね」をすること。

 

猫語のものまねでミックスボイスができるわけですから、当然「ミックスボイスで歌う歌手のものまね」で、ミックスボイスが習得できます。なぜならミックスボイスを使わないと、ものまねにならないから。

 

つまり「ミックスボイスを出そうとするのではなく、ものまね主体でミックスボイスを感覚的に覚える」ということ。

 

ちなみにプロの歌手でなくてもかまいません。とにかくミックスボイスで歌う人のものまねをとことんします。

 

そこで、ここでは以下のことを見ていきます。

 

・おすすめのミックスボイスで歌う歌手は誰?
・自分の歌声にミックスボイスを取り入れる

おすすめのミックスボイスで歌う歌手は誰?

おすすめの歌手は「ミックスボイスが上手な歌手」でなければいけません。

 

っで、誰をものまねするのか?というと「槇原敬之さん」です。

 

まずは聞いてみてください。

 

槇原敬之さんの歌声は2種類
・ミックスボイス
・ヘッドボイス(裏声)

高音時は声を張り上げることなくスーっと楽に出しているイメージで、全体的なバランスはクッキリ芯のある歌声です。

 

歌唱中に地声もありますが、ほとんどが「ミックスボイス主体」となっているので、ものまねしてミックスボイスの感覚をつかむにはおすすめの歌手でしょう。

槇原敬之さんのものまねをするコツ

これはボイストレーニングではありません。ですから腹式呼吸とか、リップロールがどうとか、鼻で響かせるとか、そういうのは一切考えないでください。

 

本質は槇原敬之さんのものまねではなく「ミックスボイスの感覚をつかむこと」ですから、似てなくてもかまいません。大事なのは「頭の中でこれが槇原敬之さんだ!というイメージ」をすることです。

 

もちろん似ていれば似ているほど「ミックスボイスが出来ている」ということですから似せることも大事なんですが、まずは「イメージ」をもって練習してみてください。

 

前述した猫語は誰でもイメージでき、誰がやってもまるで猫のように聞こえます。なぜかというと「特徴を大げさに表現しているから」なんです。

 

槇原敬之さんのものまねも同じ。イメージして、そのイメージの特徴を「大げさに表現するだけ」です。

 

では、槇原敬之さんの特徴は?というと

 

槇原敬之さんの歌い方の特徴
・口を大きく開けて口角を上げて歌う
・はっきり発音して歌う

コツは、大げさに口を開けて口角をあげるのと、大げさに発音する。たったこれだけです。

 

なぜ、これで槇原敬之さんのものまねができるのか?というと

 

口を大きく開けて口角を上げて歌う
・口を大きく開けることで明るい響きになる
・口角を上げることで頬が上がり高音部が綺麗になる

例えば、トンネルで手を叩くと響きますよね。この響きはとても「硬い音」になります。

 

高音にはこの硬い音が含まれており、音が何かにぶつからなければ綺麗に響きます。

 

っで、これを口から出そうという時、口が大きく開いていなければ唇にぶつかってしまいモヤっとします。また口角も一緒で、下がっていれば音の抜け道が塞がれモヤっと。さらに出そうとすると余計な力を入れてしまい綺麗な高音がでなくなります。

 

という理由もから槇原敬之さんは「大きく口を開けて歌う特徴」があります。

 

はっきり発音して歌う
槇原敬之さんが歌う時は「言葉一つ一つ」を大事にしています。テンポの早い曲で流れるように歌ってしまうところも「しっかり発音」してるからとても聞きやすいという特徴があります。

口を大きく開けて歌うことも、はっきり発音して歌うことも「槇原敬之さんだからできる」のではなく「槇原敬之さんはしている」だけなんです。

 

ですから難しいことはありません。特徴さえわかれば後はそれを実行するだけで「槇原敬之さんに似た歌声」になれるはずです。

 

つまり「ミックスボイスが上手な歌手のものまねが上手い=ミックスボイスが出来ている」ここをめざしましょうということ。

 

あとは何度も、ものまねして「ミックスボイスがどういう感覚か?」を覚えていくだけです。

自分の歌声にミックスボイスを取り入れる

ただ、ものまねするだけでは完成とは言えません。

 

次は、ものまねで感覚をつかんだミックスボイスを自分の歌声に取り入れていきます。ものまねを捨ててミックスボイスの感覚だけを残すイメージ。

 

つまり「ものまねではなく、オリジナルにする」ということ。

 

ミックスボイス習得までの流れ
  1. ミックスボイスで歌う歌手のものまねをする
  2. ミックスボイスの感覚をつかむ
  3. 自分の歌声にミックスボイスの感覚を取り入れる

ミックスボイスの感覚をつかむまでいけば後は簡単でしょう。自転車も最初は乗れなかったものが一度乗れてしまえば、おじいちゃんおばあちゃんになっても一生乗れるのと同じ。

 

ボイストレーニングは理論を勉強するものではなく、その感覚をつかむためのものですから、ミックスボイスの感覚をつかんだら自分のものにしていきましょう。

高い声は出ても出なくてもどっちでもいい

ここまでミックスボイスの出し方について説明しておきながらですが、正直「歌唱において高い声が出せるのは武器にはなるが、イコール歌が上手いとはならない」ので、高い声は出ても出なくてもどっちでもいいと思います。

 

ミックスボイスが使えない 歌える幅が狭い
ミックスボイスが使える 歌える幅が広い

 

というだけです。もちろん歌える幅が広くなるのはいいことですが「歌が上手くなりたい」のでしたら、ミックスボイスの前に「音程」を鍛える必要があります。

 

いくら高い声が出たからといって音が外れていては不愉快でしかないので、すごくもなんともありません。

ミックスボイスは最終段階

歌で大事なのは「音程とリズム」で高い声が出ることではありません。

 

基礎の「音程とリズム」に、他の技術(ミックスボイスや、ビブラート)を飾っていくイメージですから、土台がヘロヘロでは、せっかくミックスボイスで高音が出ても「歌上手いね」ではなく「声高いね」と言われるだけです。

 

それでもかまわないのであれば問題ありませんが、音程やリズムもばっちり+αミックスボイスで歌えた方がより魅力的な歌声になると思います。

 

本記事では「ミックスボイスの出し方」ですから、音程に不安のある方は下記の記事も合わせてご参考ください。

まとめ

ミックスボイスの出し方は

 

・ミックスボイスで歌う歌手(素人でも可)のものまねをする
・ミックスボイスの感覚をつかむ
・自分の歌声にミックスボイスの感覚を取り入れる

 

ミックスボイスで歌えるようになると歌える幅が広がり、楽に高音に届くようになります。

 

しかし「ミックスボイスが出来る=歌が上手い」ということにはなりません。

 

ですから、とにかく高い声が出るようになりたい!という人向けの練習方法として参考になればと思います。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事