本ページはプロモーションが含まれています

【徹底解説】アコギの選び方「最初の一本目」厳選2本!フォーク・エレアコ

初めてアコースティックギターを買うとき何を基準に選べばいいのか?

 

今回はアコースティックギターの選び方と種類、そして

初心者が選ぶべき「最初の一本目」をテーマに初心者が買うべき良質なギターを厳選して2本ピックアップしました。

 

買ってから「思ってたほど使いにくかった」「思ってたほど好きな音色じゃなかった」など失敗してからでは余計な出費をしてしまいますよね。しっかり知識をつけて後悔しないギター選びをしましょう♪

アコギの種類・サイズ・形

アコースティックギター(アコギ)にはどんな種類があるのか?どんなサイズのギターがあるのか?

 

ギターを始めたばかりの人はわからないことばかりですよね。

 

ここではアコースティックギターの種類とサイズを大きくわけて見ていきたいと思います。

アコギの種類

アコギの種類をざっくりわけると「クラシックギター」「フォークギター」「エレクトリック・アコースティックギター」の三つ。

 

これらをすべてひっくるめてアコースティックギターと言います。

 

では種類別にどんな特徴があるか見ていきましょう。

クラシックギター

クラシックギター

クラシックギターの弦はナイロン製のものを使います。

 

高い第1弦から第3弦までは透明のナイロンで、弟4弦から第6弦までは200本ほど束ねたナイロンに銀メッキの銅線を巻いています。

 

ナイロン弦は柔らかく優しい音色が特徴的で弾いたときに隣の弦に当たらないようネックの幅が太く作られているのも特徴です。

 

ちなみにナイロン弦は温度が高ければ弦が収縮し音程が上がりやすくなる性質がある。

 ※どんな演奏が得意?
クラシックギターは激しくストロークするより、アルペジオやトレモロ奏法を得意とする。

フォークギター

フォークギターを弾く男性

フォークギターの弦はスチール製のものを使います。

 

音色は金属質で固めの音が特徴。スケール長も長く音域が広いものが多くナイロン製に比べて張りも強くなります。

ネックはクラシックギターに比べて狭いのも特徴的ですね。

 

また一般的にアコースティックギターと言えばフォークギターと言われており、ギターを始めたい!とざっくりなスタートならフォークギターから始めるのが無難でしょう。

 ※どんな演奏が得意?
弾き語りスタイルや、ソロスタイル、フィンガーピッカーなどスタイルの幅は広い。

エレクトリック・アコースティックギター(エレアコ)

エレクトリックアコースティックギター

エレキギターのようピックアップが内蔵されていてアンプから音を出力できるのでライブなどある程度の音量が必要な場合に使うギターです。※ピックアップとは弦の振動を拾う小さなマイクのこと。シールド(ケーブル)でアンプに繋ぐ。

 

音質についてですが、エレアコはアンプに接続して弾いたときに"一番いい音"が出せるように作られたもので、フォークギター本来の生音とは、また違った音色になるでしょう。

 

レコーディングの際はフォークギターの生音にマイクを立てて録音することが多い。

 ※どんな演奏が得意?
基本的にフォークギターと同じで、ピックアップがあるかないかの違い。ただアンプを通さずそのまま鳴らした時、純粋なフォークギターのような人間味ある音色とはまた違った音色になる

アコギのサイズ

次にアコギのサイズと、その名前を見ていきましょう。

 

サイズが小さければリードやアルペジオを得意とし、大きくなるにつれてストローク演奏が得意となります。

 

ここでは一般的に定番とされるものを紹介します。

【Sサイズ】トリプルオータイプ

ボディーは薄く小さいのが特徴。「000(トリプルオー)」、「グランドオーディトリアム」という呼び方もされています。

 

ボディーが小さい分最大音量は小さくなりますが、軽やかで繊細なリードやアルペジオ演奏を得意とします。

【Mサイズ】ドレッドノートタイプ

トリプルオーに比べ少し大型のボディーでアコースティックギターの中では一般的なサイズになります。

 

繊細な演奏から迫力あるパワフルな演奏までオールラウンダーで活躍してくれる。

【Lサイズ】ジャンボタイプ

アコースティックギターの中では大型で低音域を得意とした大音量での演奏が可能。

 

またトリプルオーやドレッドノートのような繊細な音よりもストローク演奏でギターをかき鳴らす奏法が向いています。

 

ちなみにジャンボの中にも「ラウンドショルダータイプ」や「スーパージャンボ」といったいくつかの形がある。

アコギの形を比較

ギターの「種類」「サイズ」ときたら次は「形」を見ていきましょう。

【出典元・amazon.co.jp】

ドレッドノート

【出典元・amazon.co.jp】

ドレッドノート以外


ドレッドノートとドレッドノート以外の違いを比較すると「くびれ」の違いがわかりますね。

 

ドレッドノートは「くびれが少ない」
ドレッドノート以外は「くびれが大きい」

 

この違いに影響するのが「演奏性」です。

くびれが少ない・大きいで変わる演奏性の違い

くびれが大きいボディーは座って演奏したとき太ももにフィットしやすく、逆にくびれの小さいボディーは太ももに乗るというイメージです。

 

じゃぁフィットしやすい、くびれが大きい方を選んだほうがいいのか?というと、正直どちらでも構いません。

 

というのも、くびれが少ないボディーでも太ももに乗せた時、しっかりバランスがとれるように設計されていて、すぐになれます。

 

さほど気にすることはないということですね♪

アコギの種類・サイズ・形の早見表

種類 特徴
クラシック ・弦はナイロン製

 

・柔らかく優しい音色

 

・ネックは広め

 

・アルペジオやトレモロ奏法が得意

フォーク ・弦はスチール製

 

・金属質な音色

 

・スケール長が長く音域は広い

 

・あらゆる奏法を得意とする

エレアコ ・ピックアップにアンプが内蔵

 

・弦はスチール製

 

・金属質な音色

 

・スケール長が長く音域は広い

 

・あらゆる奏法を得意とする

サイズ

(ボディ)

特徴
トリプルオー ・スモールサイズ

 

・音量は小さい

 

・リードやアルペジオが得意

ドレッドノート ・ミディアムサイズ

 

・音量は大きい

 

・繊細な演奏からパワフルな演奏まで得意

ジャンボ ・ラージサイズ

 

・音量は最大

 

・ストローク演奏が得意

特徴
ドレッドノート ・くびれが少ない
ドレッドノート以外 ・くびれが大きい

初心者が選ぶべき「最初の一本目」

ここからが本題です。初心者がはじめに選ぶギターは何か?というのをこれまでに説明した「種類」「サイズ」「形」から一つずつ絞って見ていきましょう。

種類を選ぶ

アコギの種類は多く分けて「クラシックギター」「フォークギター」「エレクトリック・アコースティックギター」があります。

 

初心者が選ぶべき種類は「フォークギター」「エレアコ」

 

最もポピュラーな種類で、弾き語りスタイルや、ソロスタイル、フィンガーピッカーとスタイルの幅も多いですし、ここから自分がどんなスタイルに向いているか探っていくのもいいでしょう。

 

フォークが向いてる人
・家でギターを楽しみたい。
・アコギの生音が好き。
・アコギ一本でライブしたい。
エレアコが向いてる人
・バンドでアコギを弾きたい。
・アコギの生音は気にしない。
・ピックアップで拾った音を加工したい。

サイズを選ぶ

アコギのサイズは大きく分けて「トリプルオータイプ」「ドレッドノートタイプ」「ジャンボタイプ」があります。

 

初心者が選ぶべきサイズは「トリプルオータイプ」

 

トリプルオータイプはスモールサイズで演奏性が最も高く、女性でも扱いやすいかと。

 

またドレッドノートやジャンボタイプのような音量は出ませんが、逆にそれがメリットでもあります。

 

というのも初心者のうちは家での練習がメインになりますし、練習に音量は必要ないと判断できます。ライブ用として将来使いたい場合はエレアコを選択すれば、問題ありません。

形を選ぶ

「くびれが大きい」方が身体にフィットし抱えやすく弾きやすい特徴があります。

 

というか上で書いたトリプルオータイプを選べば、自然とくびれのある形状となります。

予算はいくらぐらい?

初めてのアコギなら「3万円~5万円」あたりを検討しましょう。

 

当サイトでは初心者が選ぶべきおすすめギターというエレキギターについてまとめた記事があります。
そこでは「安過ぎるギターは買わない方がいい!」という結論を出しました。

 

ここでいう安すぎるアコギというのは「5千円~1万円」ぐらいでしょう。
安物ギターの場合はネックが変形してしまったり、チューニングがすぐに狂う他、やはり「ザ・安物!」という音質は素人でもわかるレベルです。

「3万円~5万円」のアコギのメリットとデメリットは
メリット

・高価なギターは質がよくモチベも上がる。

・ある程度高価なものの方が上達するまで挫折しにくい。

・一本いいものを買っておけば買い替える必要がなく余計な出費をしない。

デメリット

・お金がかかる。

・高価なギターだからといって自分に合った弾きやすいものばかりというわけではない(ただし音質は安物より確実に精度は上)

私が初めて買ったアコギは8千円程度の安物ギターです。結局いいものがほしくなり買い替えましたが、余計な出費でした。

 

ので「3万円~5万円」のある程度質のいいギターをおすすめします。

 

ちなみに初心者のうちは高価過ぎるアコギはNG。まだやりたい音楽も出来ることも定まってないと思うので、出せて10万ぐらいまで。追々自分の演奏性や、やりたい音楽に合わせて購入するのが無難です。

種類・サイズ・形・予算をまとめた結果

ということで、これまでの初心者が選ぶべき判断材料を集めると

 

・フォークギターかエレアコ

 

・トリプルオータイプ(スモールサイズ)

 

・くびれが大きいシェイプタイプ(スモールサイズならだいたいくびれは大きい)

 

・予算は3万円~5万円

 

となりました。

 

次に、この条件でおすすめできるアコギをいくつかピックアップしてみましたのでご参考になればと思います。

初心者におすすめアコギ厳選2本!

「フォークギターかエレアコ」「トリプルオー(スモールサイズ)」「くびれが大きいシェイプタイプ」「予算は3万円~5万円」この4つの条件を満たしているおすすめのアコースティックギターを見ていきましょう♪

【フォークギター】YAMAHA FS850 NT

【出典元・amazon.co.jp】

抑えておきたいポイント!!

5万円前後でアコギを選ぶとしたらヤマハがおすすめ。

 

こちらはレギュラーサイズの中でもコンパクトで、くびれが深いので身体にもフィットしやすく女性でも弾きやすい人気のギターです。

 

ボディーが小さい分、音量は出せませんが、繊細で温かみのある音色に木のぬくもりある深いデザイン。

 

ストロークやフィンガー・ピッキングスタイルにも対応でき、初めてのギターならこれ一本でだいたいの演奏が可能だと思います。

YAMAHA FS850 NTの参考動画

YAMAHA FS850 NT

ボディーはコンパクトでくびれが深く女性でも弾きやすいヤマハの人気モデル。繊細で温かみのある音色にストローク演奏やフィンガー・ピッキングとマルチに対応できる。

FS850 NTの入門セットで全部揃える

【出典元・amazon.co.jp】

ギタースタンドや専用ケース、チューナーといった欠かさせない周辺機材はギター本体とセットで販売されているものの方が安くて、揃える手間も省けます♪

【エレアコ】YAMAHA LS6 ARE NT

【出典元・amazon.co.jp】

抑えておきたいポイント!!
フォークギター同様おすすめするのは日本の大手楽器メーカーヤマハの「Lシリーズ」

 

「L」は、高級品を意味する「ラグジュアリー(Luxury)」から付けられて、素材も厳選しています。

 

Lシリーズの中でも比較的入手しやすく初心者におすすめできるエレアコが「L6シリーズ」で、演奏スタイルによって「LL」「LS」「LJ」というオリジナルシェイプが用意されています。

 

■LL
ドレッドノートでダイナミックレンジが広く、ストローク演奏が得意。

 

■LS
LLよりも小さいボディで中音域がとても豊か。アルペジオ、ソロ演奏が得意。

 

■LJ
LLとLSのちょうど中間ぐらいのサイズで、ストローク演奏、アルペジオ、リードなどマルチに対応できる。

 

Lシリーズのネック(左手で握るところ)の太さは、太すぎず細すぎないので非常に手に馴染みやすい特徴があり、やはり初めてギターを弾くという方には"弾きやすいギター"というのは第一条件ですし、ここでは小さめのボディで初心者でも演奏しやすい「LS」をピックアップしました。

 

注目してほしいのはネック部分の「木」
ギター選びの中で重要なネックは気温や湿度でねじ曲がってしまうとてもデリケートなパーツとされていますが、Lシリーズのネックは強く安定感ある5層構造となっています。

 

音質はというと温かいヴィンテージサウンドで豊かな音の伸びを感じることができます。

 

またパッシブタイプのピックアップを搭載しアンプと接続すればライブでも大音量で使用できるので「最初の一本目」としてはいろんな用途で活躍してくれますよ♪

YAMAHA LS6 ARE NT参考動画

YAMAHA LS6 ARE NT

暖かいヴィンテージサウンド。初心者には演奏しやすい小さめのボディと持ちやすいネック。アンプに繋げばスタジオやライブといった大音量が必要な場所でも演奏可能。

身体の大きい男性や、ストローク演奏でかき鳴らしたい方は「LL」もおすすめです♪

YAMAHA LL6 ARE

ドレッドノート(一般的なボディよりも少し大きめ)でダイナミックレンジが広く深いサウンド。コードストロークでかき鳴らしたい人におすすめ。

YAMAHA LS6の入門セットで全部揃える

【出典元・amazon.co.jp】

アコギの弦はどれがいい?

アコギの弦で「これで間違いない!」というブランドが「Martin」

 

ここではMartinの中で最もスタンダードで無難な弦を紹介しておきます。

Martin ACOUSTIC (80/20 Bronze) M-140 Light .012-.054

【出典元・amazon.co.jp】

抑えておきたいポイント!!

Martinのド定番アコースティックギター弦になります。

 

迷ったらこれ!とよく言われてるものでシンプル且つスタンダードシリーズです。

 

弦の太さはゲージと呼ばれていて「エキストラライトゲージ」「ライトゲージ」「ミディアムゲージ」の3種類が基本となりますが、こちらはエキストラライトとライトの中間ぐらいのサイズになり、初心者の方にはとても扱いやすい弦だと思います♪

 弦の太さでどう違うのか?

・弦が細いと張りが弱く「抑えやすい」

・弦が太いと張りが強く「押弦に力が必要」

・弦が細いと音質は繊細なサウンドになる

・弦が太いと音質は低音が響くパワフルなサウンドになる。

M-140は細過ぎず太過ぎない絶妙な中間位になります。特にこだわりがなかったり、何を買ったらいいかわからない人におすすめ♪

Martin ACOUSTIC (80/20 Bronze) M-140 Light .012-.054

Martin弦のラインナップの中で最もシンプルでスタンダードなシリーズ。

アマゾン・楽天の「弦」ランキングを見てみる

アマゾン・楽天の豊富な商品の中でも売れ筋のいいランキングを参考にするのもあり!レビュー数も多いのでメリット・デメリットもわかりやすいですよ♪

 

※アマゾン売れ筋ランキングは1時間ごとに更新されています。

まとめ

初心者におすすめのアコギはボディが小さく弾きやすい「YAMAHA FS850 NT」か、後々ライブでも使用したい場合は「YAMAHA LS6 ARE NT」

 

弦で迷ったら「MartinのM-140」ライトゲージがおすすめです♪

 

どれもオールラウンダーな演奏能力があり、やりたいことはだいたいできると思います。

 

まずは一本!最初の一本でお悩みの方はぜひご参考ください♪

YAMAHA FS850 NT

ボディーはコンパクトでくびれが深く女性でも弾きやすいヤマハの人気モデル。繊細で温かみのある音色にストローク演奏やフィンガー・ピッキングとマルチに対応できる。

YAMAHA LS6 ARE NT

暖かいヴィンテージサウンド。初心者には演奏しやすい小さめのボディと持ちやすいネック。アンプに繋げばスタジオやライブといった大音量が必要な場所でも演奏可能。

Martin ACOUSTIC (80/20 Bronze) M-140 Light .012-.054

Martin弦のラインナップの中で最もシンプルでスタンダードなシリーズ。

この記事が気に入ったら
フォローしよう

最新情報をお届けします

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事